白鳥由加利の金繕い(金継ぎ)教室。基礎から楽しく学べます。
陶磁器修復家 白鳥由加利の金繕い教室ご紹介
コンテンツへ移動
HOME
プロフィール
ギャラリー
教室案内
よくある質問
ブログ
書籍
リンク
コンタクト
その器の為に繕う…
金繕いは欠損した器に対して最も良いと思われる方法で、臨機応変に行うことが大切です。
器自体の把握に加えて、格や時代、使用目的など様々な要素を考慮した上で繕うことが金繕いの
おもしろさであり、奥深さなのです。
有田焼湯のみ
バラバラに割れたものを接着
接合線上の柄を加飾
呼び継ぎ
桃山時代の小皿に江戸時代の
磁器・陶器を合わせた
デミタスカップ
2つに割れた接合線を
生かして藤を蒔絵
薩摩切子
小さく割れた破片を接着欠損を
埋めて金箔で仕上げ
大ひび蕎麦猪口
割れる寸前まで入った
ひびが面白い景色に
大樋焼抹茶茶碗
大きく欠損した部分を補い
青海波を蒔絵
欠けとヒビの修復
コーヒーカップ
大きく2本入ったヒビの修復。
片口
割れの接着
備前焼フリーカップ
割れの接着
マグカップ
元の柄を使ってなじませる
マグカップ
欠けとヒビを柳の枝に
陶器中皿
2つに割れた状態に竹の絵を蒔絵する
青磁マグカップ
2ピースに割れてしまった把手を
接着・補強して再利用可能に
なます皿
鳥足形に割れた破片を接着
バッチャン焼
美しく左右対称に割れている
青磁茶碗
マグカップ把手
欠けてヒビが入っていたのを補強して再使用可能に.
Tweet