カテゴリー別アーカイブ: 植物•スケッチ

生藍染め大会2014

生育がイマイチな藍ですが、台風襲来前の晴天のうちに染めを
決行しました。

Exif_JPEG_PICTURE

切り戻しして、又伸びてきた藍から収穫した葉です。
小さい葉を入れても20g足らずでした。
これに先に収穫して乾燥していた葉を足します。

Exif_JPEG_PICTURE

これが何gなのか量っておかなかったのですが、両方で合わせて50gくらいには
なっているのではないかと思います。

Exif_JPEG_PICTURE

染め上がりです。
昨年のものより淡く染め上がっています。
手前の2度目の染液で染めたものは、ほとんどベージュといってもいい
くらい微妙な黄緑色です。

Exif_JPEG_PICTURE

同じちりめんを去年染めたものですが、画像で見ても色が濃いのが
わかります。
藍自体の勢いが、染めの色にも反映される…草木染めの難しさであり、
面白さを体験出来ました。

今年の染め上がりですが、貝合せを載せる飾り座布団にする予定
です。
淡い色は茶系が多いハマグリ貝には、相性のいい色ではないかと
思っています。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

藍 花穂が出ました 2014

切り戻した後、丈を伸ばしていた藍ですが、花穂が出てきました。

Exif_JPEG_PICTURE

季節的に花穂が出る時期になっていますので、当然ではありますが、
今一つ葉が大きくなりません。
野菜も、毎年種苗メーカーの作った種から育てるものなのだと最近
知りました。
それからすると藍もある程度の成長を望むのであれば、種苗メーカーの
種を使うのが適当なのかもしれません。
昨年に比べ、今年の今一つの生育状態は、苗時の状態、暑かった夏の
影響というより、種の出自によるものかと考え始めています。

先に乾燥させている葉と、小さいながらも生育中の葉と合わせれば、
何とか1回の染めは可能かと思われます。
当初の予定通り、今月末には飾り座布団が作れる白生地を染めようと
思います。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

藍 少し伸びました

葉の枯れが目立ってしまった為、切り詰めた藍ですが、少しづつ
茎が伸びてきました。

Exif_JPEG_PICTURE

まだ葉が小さいことが気になりますが、枯れは止まってくれました。
涼しい北海道でも育つ藍ですから、このところの気温低下は問題ない
ようです。

昨年は藍が大きく育つのをわかっておらず、小さいプランターにして
しまっていたので、水やりに神経を遣いましたが、今年は大きめの
プランターにした効果があり、渇水してしまうのは避けられました。

あとは9月末を目標に、少しでも葉が大きくなってくれればいいなと
思っています。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

藍の葉 乾燥しました

先日切り戻した藍の葉が、乾燥しました。

Exif_JPEG_PICTURE

画像では色が出なかったのですが、ほんのり青いのです。

プランターの方も、新しい葉が出てきました。
来週は少し猛暑も収まるようです。藍の調子も戻るといいのですが。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

藍 切り戻し

一昨日のブログで迷っていた藍の切り戻しを決行しました。
このままどんどん黄色くなってしまうより、色素を保持した青い葉の
うちに収穫した方がよいと決断しました。

Exif_JPEG_PICTURE

切った枝から葉のみを収穫。
陰干しをして、乾燥させます。

Exif_JPEG_PICTURE

枝を切り戻したプランターの様子です。
何だか一気に寂しい感じになってしまいましたが、藍は丈夫な植物
なので、再びしっかりした葉をつけた枝が伸びてきてくれることを
期待しています。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

藍 暑さ負け?

昨年より育ちがやや遅れていた藍ですが、この暑さで葉の枯れが
目立つようになってしまいました。

Exif_JPEG_PICTURE

丈は伸びたものの、中間の葉が黄色くなって枯れてしまうので、枝先に
葉がついている感じです。
この状態だと8月下旬の染めには葉の量が足りないと思われます。

生藍染めでは葉が枯れていても使えるそうなので、思い切って徒長した枝を
切り戻してしまい、また伸びてくるのを待って、9月下旬に染めを行おう
かと思案しています。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

今年もアブラムシ

順調に成長している藍ですが、色が悪い葉があり、裏面を見て
みるとアブラムシが…

Exif_JPEG_PICTURE

早速薬(オルトラン)を散布しました。
食用でしたらオルトランではなく、自然なものを使うべきだと思うのですが、
染めに使うものなので、割り切って速攻性のある薬品を使用しました。

昨年も7月18日のブログでアブラムシ退治をしています。
その時の成長具合と比較すると、2まわりくらい小さい感じがします。
アブラムシに負けず、8月末までに出来るだけ大きくなるのを期待しています。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

藍 急成長

暑い日が続いていますが、藍はぐんぐん成長しています。

Exif_JPEG_PICTURE

7月2日の状態が、
Exif_JPEG_PICTURE
ですので、2週間ほどで、この勢いです。

下葉が枯れてしまっていた分、成長点が重かったのか、台風などの強風で、
横倒しになってしまったのですが、脇芽もどんどん伸びているので、よし
としています。

葉の色が濃くなって欲しいので、せっせと肥料(メネデール)を遣り、
水遣りも成長を促す夕方以降に行っています。

トクサと一緒に直射日光が当たり続けない場所に移動しましたが、さて
効果はどうでしょうか?


カテゴリー: 日常の風景, 植物•スケッチ |

本日の画題 ピンクスター

本日の画題は「ピンクスター」です。

Exif_JPEG_PICTURE

何か見たことがあると思ったのですが、「ブルースター」の花の色が
ピンクのものを「ピンクスター」というのでした。

スターの名の通り、きれいな5弁の花です。


カテゴリー: 植物•スケッチ |

ロータリーの藤

今日はNHK文化センター千葉教室の日でした。
JR千葉駅駅前ロータリーは、藤棚になっています。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

藤棚といっても高さがあり、近未来的なデザインです。
花の時期はもちろんいいのですが、緑が深くなるこの季節も美しい
です。
気温が高くなった今日のような日には、この緑を見ると清々しい
気持ちになります。


カテゴリー: 植物•スケッチ |