カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
1日講座 予告
NHK文化センター千葉教室で金繕いの発生や歴史についてお話しする
講座を行います。
近年、メディアで取り上げられるようになり金繕いが知られるように
なりましたが、歴史についてはあまり知られていないのではないでしょうか?
金繕いの講座を受講して下さっている方々にも仲々お話し出来ていない
内容を1日講座で解説致します。
画像や実物サンプルをたくさんご用意し、より楽しんで頂ける講座にする予定です。
是非ご参加検討下さい!
○4月9日木曜日 午前10:00〜11:30
2/21(金)WEB先行受付開始
2/27(木)窓口・電話受付開始(新聞折込)
詳細についてはNHK文化センター千葉教室にお問い合わせ下さい。
10/12の個展会場について
台風で個展の状況に影響が出ています。
昨日の終了後、会場を非常事態体制に変更してきました。
本日10/12、ギャラリーは入り口のインターフォンで呼んで頂くと
会場にお入りにはなれます。
しかし交通機関の乱れから、私が在廊することは断念致しました。
大変申し訳ありません。
明日は交通機関の回復を見計らって会場に入る予定ですが、ギャラリー
自体は本日同様、11:00からお入りになれます。
ただ終了時間の15:00に変更はありませんので、もし明日お出でになる
ようでしたら、お気をつけ下さい。
12日にお越しになりたいとお伺いしていた方がたくさんおられたので、本当に
残念に思っております。
金繕いの本 再度出版します
2016年に発売しました「金繕いの本」ですが、出版社を変えて9月
27日に再度出版します。
出版社を変更したので初版扱いになりますが、事実上の再版です。
出版社は手芸・工芸の分野で皆様ご存知の「ブティック社」です。
この出版不況の時代にご縁があり、出版して頂くことが出来ました。
内容的に変更はありません。変わったのは、
装丁がブティック社仕様になり表紙にロゴが入った他、紙がマット紙に
なっています。
初心者の方が読みずらい言葉に振り仮名が入りました。
といったところでしょうか。
出版社変更のため、今年の初めくらいから書店で手に入りにくくなって
いました。
買い損なってしまったという方には是非ブティック社版をお求め頂きたい
と思います。
すでにご自分の本をお持ちの方でも、金繕いに興味のあるお友達にプレゼント
するのはいかがでしょうか?
ご検討、どうぞ宜しくお願い致します。
ギャラリー サイト青山
個展を行うギャラリー「サイト青山」ついて、ご紹介したいと
思います。
地下鉄・青山一丁目駅から徒歩5分という好立地にありながら、住宅街
の隠れ家的存在です。
木製の門扉が印象的な入り口ですが、決して大きくはなく看板も派手には
作っていないので、見落としのないよう、ご注意を!
門扉を入り路地を進んで右手に建物入り口があります。
私がお借りしたのは、手前のA室です。
これが金繕いの作品でどうなるのかはお楽しみに!
このサイト青山は西登戸の教室をお借りしているKさんから教えて頂きました。
個展の経験もあるKさんは、ギャラリー選びはフィーリングだとおっしゃいました。
まさにサイト青山も私にとっては「これだ!」という印象があったのです。
昨年末からぼんやり個展が開けたらいいなぁくらいののんびりとした感じで
場所探しを始めたのですが、見学に行った先は決め手に欠けていました。
サイト青山は駅から近いという立地の良さと隠れ家的な雰囲気が狙いの
感じだったのです。
途中の目印がタワーマンションくらいなのですが、ご来場の方には「なるほどね」
と納得して頂けると思います。
個展案内葉書2019
金繕い教室を受講の方、関係各所に個展の案内ハガキをお配りして
おります。
フォトグラファー・中根佑子さん撮影の素敵な画像を使わせて頂き、美しい
案内葉書になったと思います。
是非実物を見に会場にお出で下さい。
10月9日(水)〜13日(日)
11:00〜18:00
(初日 13:00〜/最終日 〜15:00)
場所:サイト青山
(地下鉄・青山一丁目駅より徒歩5分)
2019.10月期の募集
各カルチャーセンターの10月期の募集状況がはっきりしてきました
ので、お知らせ致します。
今期募集を行うのは、以下の教室です。
産経学園ユーカリが丘教室 毎月第3月 10:15〜/13:00〜
よみうりカルチャーセンター大宮 毎月第4月 15:30〜
毎日文化センター東京 毎月第3木 10:00〜
また10月期に関わらず募集を行っているのは下記の教室です。
港北カルチャーセンター 毎月第1土 13:00〜
セブンカルチャークラブ成田 毎月第1月 13:00〜
JEUGIAカルチャーセンター八千代緑が丘 毎月第2金 10:00〜
ようやく秋らしい涼しさがやってきました。
陶磁器の修復技術「金繕い」にチャレンジしてみませんか。
当会ではプリント、実物サンプルをふんだんにご用意し、基本をしっかり
理解出来る講座を行っています。
ご自分の器を美しく丈夫に直して頂けます。
個展を行います2019
すでに金繕いの教室にご参加の方にはご案内をお渡しし始めておりますが、
「白鳥由加利の仕事 金繕い作品展」と題しまして個展を行います。
10月9日(水)〜13日(日) 11:00〜18:00
(初日 13:00〜/最終日 〜15:00)
場所:サイト青山
(地下鉄銀座線 青山一丁目から徒歩5分)
「金繕いの本」、雑誌に掲載した作品から出展する他、今まで作りためた作品を
展示致します。
欠損の美しさを生かしたもの、蒔絵を加えて新たな魅力を加えたものなど多数
用意しておりますので、お出で頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
<白鳥 在廊日>
10月10日(木):全日
11日(金):午後2時半以降
12日(土):全日
13日(日):全日(〜15:00)
身体を整えるピラティス
もう8年もピラティスを習っている緑先生がNHK文化センター千葉教室で
講座を開講されることになりました。
毎月第1・3金曜日 13:00〜14:10
10月4日金曜日開講
ピラティスと言えば海外のセレブも行なっているエクササイズとして
ご存知の方も多いと思います。
インナーマッスルを鍛えることによって身体全体のバランスを整える
トレーニングです。
気がつかないうちに片寄った身体の使い方をしていて、結果バランスが
崩れ、体調の不調を起こしているものです。
私も集中して作業してしまう傾向があり、緑先生のレッスンを受けていな
ければ大変なことになっているのではないかと思います。
緑先生はピラティスだけでなくヨガ、整体にも高いスキルをお持ちです。
レッスンに通ううちに体調が整ってくることに気がつかれるでしょう。
ピラティスにご興味をお持ちの方はカルチャーセンターの講座から
始めてみませんか?
ブラシコレクション
教室にお出での方のリクエストで仕上げに使えるブラシを探していました。
目に付いたものを取り敢えず購入して実験することを繰り返していたら、
結構な数を入手していました。
その結果、欲しい効果に対して適切なブラシがわかってきました。
もしこんな効果が欲しいというものがありましたら、ご相談下さい。
コレクションの中から適切なものをご紹介致します。
毎日文化センター 残席あと僅か
TOPページでもお知らせしていますが、4月18日木曜日から開講
する毎日文化センター教室(竹橋)が残席あと僅かになりました。
次の募集は半年後、空席がなければ1年後以降になってしまいます。
是非この機会に受講をご検討下さい。
毎月第3木曜日 10:00〜12:00 です。
毎日文化センターは、何と言ってもアクセスの良さが魅力です。
地下鉄・竹橋駅の改札口から1分です。
この春から金繕い(金継ぎ)にチャレンジしてみませんか?