NHK文化センターさいたまアリーナ教室のOさんの作品をご紹介
致します。
鉢の割れを梅の枝に変えて仕上げられました。
割れを接着して欠損を埋めたところです。
この形がまさに梅を彷彿させる形です。
ひと目見て、梅の枝に見立てて仕上げすることをお勧めしました。
接合の線を薫銀泥で仕上げるだけでなく、新たに梅の枝振りも加えて
頂きました。
それに弁柄漆で梅の花を描き加えておられます。
さらに蕊を金泥で入れて頂きました。
枝振りにしろ、蕾・花も梅の特性があります。
蒔絵をされる場合にはきちんとそれを把握してから行う必要があります。
また故実を踏まえて梅は紅梅がセオリーです。
いくら美しいからと言って白梅を選択してはなりません。
Oさんは接合の線で表面の釉薬が欠損して丸く削げていた部分を上手く
咲いた梅の花に蒔絵されました。
蒔絵前後を見比べて頂くと納得の完成形かと思います。
Oさんの作品のようにひと目で「これは◯◯◯にすべき」と判断がつく
ものばかりではありませんが、思いついたら是非チャレンジして頂きたい
と思います。