NHK文化センター千葉教室の方の作品をご紹介致します。
お猪口の欠けです。
ざっくりとした釉薬に金泥が映えて美しい仕上げになりました。
欠けの金繕いの場合、欠損を埋めていって最後に欠けの形に絞り
込むように削っていきます。
その際、皆様悩まれるのが「どこまで削るのか?」ということだと
思います。
回答としては「欠けの形通りに」となるのですが、意外にこれが
難しいのです。
「削るのが怖い」というお話はよく聞きますが、これは失敗を
恐るあまりの感情だと思います。
これを緩和するには金繕いを開始する前に破損した状態を画像に
撮っておくのが堅実な方法だと思います。
それがない場合は感覚を頼りに削っていくしかないのですが、根拠は
経験になるかと思います。
どなたでも欠けた形の記憶があると思います。
それを辿って探りながら削るのが最善の方法かと考えています。